プロダクトオーナーとしての成長:プロダクトオーナーの5つの成熟度レベル

Takao Kimura
Jul 6, 2021

--

Scrum.orgの認定トレーニングであるPSPOを受講した際に、トレーニングの中で出てきたプロダクトオーナーの成熟度レベルについて、Scrum.orgのブログに記事があったので、著者のRobbinに連絡をして、許可をいただいたので、記事の翻訳をこちらにアップします。

元の記事はこちら
https://www.scrum.org/resources/blog/growing-product-owner-five-product-owner-maturity-levels

プロダクトオーナーの役割は、組織において様々な異なる方法で実装されています。プロダクトオーナーの責任と権限は、組織、部門、チーム、そしてプロダクトオーナーによって異なります。これは、人が成長しなければならない役割であることから、ある程度は説明できます。この役割には、いくつかの特定の能力と考え方が必要です。さらに、多くの組織にとって、この役割は新しく、そして未知のものであり、責任と権限の適切なバランスを見つけようとしている人たち(通常は管理職)がいます。望ましいのは、プロダクトオーナーが多くの権限を持ち、プロダクトの最終的な意思決定者であることです。しかし、多くの組織では、これは(まだ)そうはなっていません。

組織におけるプロダクトオーナーシップのレベルを明確にするために、私たちは5つのタイプのプロダクトオーナーを区別しています。

  • 書記(The Scribe)
  • 代理人(The Proxy)
  • ビジネス担当者(The Business Representative)
  • スポンサー(The Sponsor)
  • 起業家(The Entrepreneur)
プロダクトオーナーの成熟度レベル

プロダクトオーナーの成熟度レベルこれらの異なるタイプのプロダクトオーナーを視覚的に示したのがこの図です。この図では、プロダクトオーナーの権限(または成熟度)に基づいて、達成できる期待されるベネフィットを示しています。したがって、「書記」は責任と権限が少なく、「起業家」は多くの責任と権限を持っています。

この画像は、組織でよく見られるプロダクトオーナーの成長路線を示しています。プロダクトオーナーは自分の権限の中で成長し、それに伴い、プロダクト、組織、顧客にとって、その役割の付加価値が高まっていきます。より成熟したプロダクトオーナーを持つことによって、組織はスクラムを適用することでより多くのメリットを経験することができ、価値の提供が通常よりも向上します。次の段落では、さまざまなタイプのプロダクトオーナーについて詳しく説明し、プロダクトオーナーとしてどのように権限をステップアップしていけばよいかを説明します。

書記(The Scribe)

書記型プロダクトオーナーは、スクラムを始めたばかりの組織や、アジャイルの考え方を完全には受け入れていない(したがってスクラムを適切に適用していない)組織でよく見られます。このような組織では、プロダクトオーナーは主に、プロダクトバックログを管理し、ステークホルダーからの要望を集め、それを開発チームのためにユーザーストーリーに変換する人だと考えています。このタイプのプロダクトオーナーは、多くの場合、何の権限もないか、非常に限られた権限しか持っていません。主にステークホルダーの要望を、開発チームが理解できる言葉で書き出すことを保証します。このタイプのプロダクトオーナーが一般的な組織では、ビジネスアナリストや要求エンジニアがプロダクトオーナーに任命されることがよくあります。そして、このような状況では、運営委員会やプロジェクト・マネジメント・オフィス(PMO)など、他の誰かが権限を持つことが多いです。

代理人(The Proxy)

書記型プロダクトオーナーと同様に、代理人型プロダクトオーナー(略して「代理人」)も、アジャイルな働き方やスクラムフレームワークを採用し始めたばかりの組織でよく見かけます。代理人は書記よりもいくつかの権限を持っています。例えば、代理人はプロダクトバックログの順序を(限定的に)選択する権限も持っていることが多いです。しかし、ビジョン、ビジネス目標、望ましい結果や成果、スコープは、運営委員会、プロジェクトスポンサー、ビジネスオーナーなど、他の人たちによって決定されています。多くの組織で、かつてプロジェクト・マネージャーやチーム・リーダーの立場にあった代理人のプロダクト・オーナーに出会うことが出来ます。これらの役割やポジションは、通常、プロジェクトを成功裏に終わらせるという責任をすでに負っているため、これらの人たちの役割を「プロダクトオーナー」に変更することは、多くの組織にとって論理的に思えます。しかし、これら代理人型プロダクトオーナーは、最終的な意思決定者ではありません。彼らは通常、予期せず発生した変更や、計画、ロードマップ、プロダクトバックログの変更をする際に、承認を求めなければなりません。

ビジネス担当者(The Business Representative)

プロダクトオーナーの次のタイプは、ビジネス担当者です。ビジネス担当者は、通常、組織のビジネス側の代表者であり、ビジネスの背景、市場、顧客、ユーザーをよく知っています。そのため、お客様やユーザーが何を必要としているのか、あるいは何を望んでいるのかを経験的に知っています。この人物は通常、組織内の「シニア」や「専門家」の一人であり、お客様やユーザーとのつながりを持っています。このタイプのプロダクトオーナーは、プロセスオーナーやシステムオーナーのような人である可能性もあります。ビジネス担当者という言葉から、「ビジネス」から来ていると思われがちですが、必ずしもそうではありません。また、IT部門の人が成熟度レベル「ビジネス担当者」でプロダクトオーナーの役割を担っていることもあります。この役割を担うIT担当者の例としては、インフォメーション・マネージャー、アーキテクト、セキュリティ・エキスパートなどが挙げられます。このような人たちは、(技術的な)プロダクトについて多くの知識を持っているので、プロダクトオーナーにふさわしいと言えます。ITプロダクトオーナーを持つというコンセプトを強化するために、ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズも優れたプロダクトオーナーであり、彼らは実際に「ITパーソン」であったことを思い出してください。

つまり、ビジネス担当者は、代理人よりも多くの権限を持っています。通常、プロダクトの一部、システム、または(一連の)プロセスに責任を負います。このシステムやプロセスの中で、プロダクトオーナーは、どの作業を開発チームが行うかを自分で決めることができます。したがって、ビジネス担当者はプロダクトバックログに責任を持ち、自分でプロダクトバックログを管理する権限を持っています。ただし、これは経営陣や運営委員会など、他の人が割り当てた予算内で希望の変更ができる場合に限ります。ビジネス担当者は、自分で好きなように使える予算を持っていません。予算の変更には承認を得る必要があるため、多くの場合、運営委員会やマネージャーとのやり取りが必要となります。また、ビジネス担当者は、通常、他の人によって定義されたやるべき仕事、実行すべきプロジェクト、達成すべき目標のリストを持っています。

スポンサー(The Sponsor)

「ビジネス担当者」とは対照的に、「スポンサー」は自分の予算を持っています。これが、「ビジネス担当者」と「スポンサー」の最大の違いです。予算の責任に加えて、両タイプのプロダクトオーナーの権限はかなり似ています。スポンサー型プロダクトオーナーは、最初は例えばビジネスマネージャーやITマネージャー、お客様(BtoBの場合)などがなることが多いです。スポンサー型プロダクトオーナーは独自の予算を持っているため、一般的に開発チームの規模を拡大したり縮小したりする機会が多くなります。だからといって、スプリントごとに人を増やしたり減らしたりする必要はありません。しかし、プロダクトの大成功により、プロダクトオーナーが第2、第3のチームにスケールアップしたいと考えることもあるでしょう。このような柔軟性と権限を持つことで、これらの「スポンサー」は開発をより加速させたり遅らせたりすることができ、その結果、プロダクトの投資収益率や総所有コストに大きな影響を与えることができます。予算の権限に加えて、スポンサーであるプロダクトオーナーは、「何を」する必要があるかについても大きな発言力を持っています。行うべき作業、実行すべきプロジェクト、達成すべきビジネス目標を定義することができます。

起業家(The Entrepreneur)

最後のタイプのプロダクトオーナーは、「起業家」と呼ばれます。トレーニングでは、この役割を「ミニCEO」と呼ぶこともあります。このレベルのプロダクトオーナーを、私たちが最終的に組織で達成したいと考えています。このタイプのプロダクトオーナーは、お客様、ユーザー、そして組織に対して、圧倒的に大きなインパクトを与えることができます。起業家型プロダクトオーナーは、プロダクトに対する全責任を負い、全権限を持っています。起業家型プロダクトオーナーは、市場、顧客、プロダクトに対して強いビジョンを持っている人です。また、そのプロダクトに対する情熱を持ち、強いリーダーシップとコミュニケーションスキルを備えています。起業家型プロダクトオーナーは、そのプロダクトに最終的な責任を持ち、それゆえに損益の責任を負います。プロダクト開発以外にも、メンテナンス、オペレーション、マーケティング、法的側面、販売などの責任を負います。私たちがこのレベルを「ミニCEO」と呼ぶのはそのためです。自分の「ミニ会社」(大企業の中のミニ会社ということもある)を持つプロダクトオーナーのことである。

成長する責任と権限

このように、プロダクトオーナーには5つのタイプがあり、それぞれが独自の焦点、主要な責任、権限を持っています。この成長モデルを使えば、自分がどのタイプのプロダクトオーナーなのか、あるいは組織の中でどのタイプのプロダクトオーナーを見つけることができるのか、自分自身で評価することができます。組織内の(階層的な)機能は、その人がどのタイプのプロダクトオーナーであるかを部分的にしか決定していないことを覚えておいてください。プロダクトオーナーがかつて管理職に就いていたのであれば、すでにいくつかの権限を持っていることでしょう。これは、プロダクトオーナーが成熟度モデルを通じて、より早く成長するのに役立つかもしれませんが、管理者であることや管理者であったことが前提条件ではありません。プロダクトオーナーが持つ権限は、(以前の)職務によって決定されるだけではありません。権限は主に、あなたの行動様式によって決定されます。その人がどのように行動するかによってです。私たちの経験では、権限は「タダ」与えられるものではありません。より多くの権限を得るには、獲得する必要があります。そして、より多くの権限を獲得する方法は、より多くの責任を負い、オーナーシップを示すことです。

でも、どうすればプロダクトオーナーとしてより多くの責任を負うことができるのでしょうか?それは非常に簡単です。プロダクトの成功に対するオーナーシップと責任を一歩一歩高めていくことで、責任を増やしていくのです。例えば、プロダクトビジョンを策定し、それをチームやステークホルダー、経営陣に積極的にアピールしていく。主要なステークホルダーと積極的に協力する。あなたとチームが、お客様やユーザーにどのような価値をもたらしているのかを示しましょう。価値を測定可能にし、コストについても明確に把握しましょう。これらのテーマについて透明性を高め、プロダクトに責任を持っていることを示してください。誰かがやってくれるのを待つのではなく、積極的に行動してください。つまり、主体的に行動することです。そうすることで、自分で物事を決定する余地が生まれ、より多くの権限を得ることができます。私たちが出会った成功したプロダクトオーナーは、責任を負っていました。多くの場合、これらのプロダクトオーナーは、最初は書記や代理人としてスタートし、スポンサーや起業家に成長していきました。

「プロダクトオーナー」という言葉は、スクラムの生みの親が「名前が必要だったから」という理由で作られたものではありません。この役割の名前には、実際に「オーナー」という言葉が含まれています。つまり、この役割はプロダクトを「所有」することであり、プロダクトを所有することで生じる責任を負うことなのです。したがって、オーナーシップとは、まさにステークホルダーに対して示すべきものなのです。これは、プロダクトビジョンやプロダクトバックログ、財務面などだけではありません。それは、あなたの態度、考え方や行動に関わることです。だからこそ、定期的にふりかえることが有効なのかもしれません。自分の目を見てください。プロダクトを改善するために、本当にできる限りのことをしてきましたか?挫折の原因は他人にありますか?それとも別の方法で何かをすることができましたか?オーナーシップを持ちましょう。

このブログが、プロダクトオーナーの成長の道筋や、プロダクトオーナーとしての責任と権限を高めるためにできることについて、少しでもご参考になれば幸いです。もちろん、できることはたくさんありますが、皆さんの経験談にも興味があります。あなたはどのようなタイプのプロダクトオーナーですか?成長するためにどのようなステップを踏みましたか?また、プロダクトオーナーとしての次のステップは何ですか?

ご覧いただきありがとうございます。

--

--